スタッフブログSTAFF BLOG
ミネラル
ミネラルとは、
人の体を構成する60種類の元素の内、酸素、炭素、水素、窒素以外のものをミネラルと呼ぶ。
ミネラルには主に3つの役割がある。
①骨や歯の成分
②細胞内外液の主要電解質
③生理活性成分の構成因子(※ダイエットには特に重要)
順に説明します。
①[骨や歯の成分]
骨量の約3分の1はコラーゲンで、残りの3分の2はカルシウム、リン、マグネシウムなどのミネラルで出来ています。
重力に負けない骨格を作るのに必要です。
②[細胞内外液の主要電解質]
ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リンなどは体内の水分に溶解して存在している。
そして、浸透圧の調整やpHの維持に役立っている。
③[生理活性成分の構成因子]
ダイエットに置いてはここは非常に重要なので押さえておきたい。
ミネラルはビタミンと同じく、多くの生理活性成分として働いている。
要は、補酵素としてタンパク質と結合する事で代謝を活発化させるので、ミネラルがないと体脂肪は一切減らないということを覚えておこう。
主なミネラルと特徴リンク
カリウム 重要
マグネシウム 重要
鉄 重要
亜鉛 重要
銅 重要
マンガン 重要
ヨウ素 重要
水分で痩せる理由は「加水分解」正しいダイエットをして体脂肪を減らそう
「水は健康に良い」「ダイエットにも効果的」 なんて言われてる […]
40代は必読 痩せない原因はカロリーオーバーより6大栄養不足!加齢による変化も解説
「40歳を過ぎてから急に太りやすくなった」 「昔は簡単に痩せ […]
【 パーソナルジムの効果の闇】2ヶ月の罠?高額な短期ダイエットジムの効果の真実
パーソナルジムの闇シリーズ第2弾! 今回は 短期集中型 高額 […]
【パーソナルジムの料金の闇】高額ジムほど◯◯費が多い?トレーナーの実力は金額に見合ってる?
今回は世間に知られていない【パーソナルジムの料金の闇】につい […]
カロリー制限だけで痩せるならこの世に肥満はいない!カロリー収支で停滞しない方法
痩せるためには摂取より消費が上回っていること […]
※当コースのお申し込みは毎月3名様限定となっております。先着順となりますので予めご了承ください。